|  塗装入門編 | 
                
                  |  | 
                
                  | 塗料を塗るときの基本的な事です。これが意外とできてなくて失敗するケースが多いようです。特に1度に厚塗りして仕上がりが悪かったりとか、木材着色剤などの塗料は撹拌不足によって「色が違う」というの目立ちます。 | 
                
                  |  | 
                
                  | ■上手に塗るためのコツ | 
                
                  |  | 
                
                  | ●塗るものに適した塗料を選ぶこと | 
                
                  | 塗料には使いみちや目的によって、様々な種類があります。 あやまった使い方をすると、きれいに仕上がらなかったり、後で下から錆が出たり、剥がれたりします。
 | 
                
                  |  | 
                
                  | ●塗料に適した「うすめ液」を使うこと | 
                
                  | うすめ液は、塗料が濃すぎて塗りにくい時に、うすめたり刷毛を洗う時に使います。 うすめ液は塗料の種類によって異なります。正しいうすめ液を使って下さい。
 | 
                
                  |  | 
                
                  | ●塗料や塗るものに適した塗装用具を選ぶ | 
                
                  | 刷毛は使う塗料の種類により、ペンキ刷毛・水性刷毛・ニス刷毛のように種類があります。 形も寸胴・平・スジカイとタイプも別れています。
 また広い面に適した、ローラーもサイズが豊富にあります。
 塗料や塗る場所に応じた塗装用具を選べば、仕上がりも綺麗になります。
 | 
                
                  |  | 
                
                  | ●天気の良い日に塗りましょう | 
                
                  | 雨の日や湿気の多い日に塗装をすると、なかなか乾かなかったり、表面が白く濁ったりすることがあります。また冬など気温が低いときは、乾かない場合があります。 塗装はできるだけ天気の良い日を選び、冬は日中に塗るようにしましょう。
 | 
                
                  |  | 
                
                  | ●塗る場所は風通しを良く | 
                
                  | 閉めきっておくと、乾燥しにくくなったり、臭いがこもったりします。 室内の塗装の場合は、特に換気に注意しましょう。
 | 
                
                  |  | 
                
                  | ●素地をよく整える | 
                
                  | 塗装の前には、塗るものを良く乾燥させ、表面の汚れ・はがれた古い塗膜・錆・油分・カビなどは、きれいに落としておきましょう。そのまま塗ると、はがれたり、汚れたがしみ出てきたりします。 | 
                
                  |  | 
                
                  | ●マスキングテープの活用 | 
                
                  | どんなに気をつけて塗っても、余分なところをつい塗り汚してしまいます。 塗料が付いていけないところは、マスキングテープや新聞紙でおおいをしておきましょう。
 塗よごしを気にせず刷毛を運ぶことができ、綺麗に仕上がります。
 | 
                
                  |  | 
                
                  | ●使う前に十分かきまぜる | 
                
                  | 缶の底に顔料が沈殿しています。 使う前は棒などで底まで良くかきまぜて、色を均一にすることが大切です。
 | 
                
                  |  | 
                
                  | ●一度に厚く塗らないこと | 
                
                  | 大部分の塗料は、一度に厚く塗ると表面だけが乾いて中が乾かない状態になります。 これはチヂミ・シワやヒビ割れの原因になりますから、塗料は薄く、2~3回塗り重ねるようにしましょう。
 | 
                
                  |  | 
                
                  | ●重ね塗りは、前の塗料が良く乾いてから | 
                
                  | 2~3回塗で仕上げる場合、前の塗料が十分に乾いてから塗り重ねて下さい。 乾かないうちに塗ると、厚塗りをした場合と同じようなトラブルが起きます。
 | 
                
                  |  |